本文へスキップ

年間200案件の実績|クリティカル・ラテラルシンキング研修の株式会社ビジクル

平日:10:00~17:00 TEL. 0476-37-5788
Mail. info@bijikuru.com

サービス

トップページ企業研修→ラテラルシンキング研修


「利益向上には、これまでの考えに新たな考え方をプラスする必要があります。ラテラルシンキング応用研修」

「ラテラルシンキング(水平思考)」とは、従来の論理的な思考や固定観念にとらわれず、多角的な視点から自由な発想を生み出す思考法です。

 本研修は、ラテラルシンキング(水平思考) を活用し、既存の枠組みにとらわれない斬新な発想を生み出すことで、企業の利益向上に直接的に貢献することを目指します。アイデア発想の主要なテクニックを習得するだけでなく、実際のビジネス課題に水平な視点を取り入れ、新たな価値創造やコスト削減、売上増加に繋がる具体的な解決策を導き出す実践的なトレーニングです。

グループワークや個人の演習を通して、参加者は水平な思考プロセスを体感し、日常業務や新規事業開発において、その効果を最大限に発揮するための考え方を身につけます。

なぜ今、ラテラルシンキングが企業に求められるのか?

現代社会は、変化のスピードが加速し、予測不可能な課題が次々と生まれています。このような状況下では、従来の枠にとらわれた思考だけでは対応が難しくなってきています。

ラテラルシンキングを組織に取り入れることで、以下のような効果が期待できます。

  • イノベーションの促進: 斬新なアイデアが生まれやすくなり、新たな製品やサービスの開発、ビジネスモデルの革新に繋がります。
  • 問題解決能力の向上: 従来の思考では行き詰まった問題に対し、革新的な 解決策が見つかることがあります。
  • 組織の活性化: 自由な発想を奨励する文化が醸成され、従業員のエンゲージメント向上やチームワークの強化に繋がります。
  • 競争力の強化: 変化の激しい市場において、常に新しい視点を取り入れることで、 他社との差別化をはかり競争力向上が期待できます。

この研修では、ラテラルシンキングの基本的な考え方から、 ビジネスの現場での応用方法までを対面的に学びます。思考の枠を外し、新たな可能性を切り拓く第一歩を踏み出しませんか?

研修の目的

  • ラテラルシンキングの基本的な概念と、垂直的思考との違いを理解する。
  • 利益向上に繋がる水平な視点や発想の転換方法を習得する。
  • 既存のビジネスモデルやプロセスにおける隠れた課題や改善点を発見する。
  • コスト削減、売上増加、顧客満足度向上など、具体的な利益向上に繋がるアイデアを生み出すための主要なテクニックを習得する。
  • ブレインストーミングなどの伝統的な発想法に加え、水平な発想を促進する様々なツールやフレームワークを習得する。
  • 生み出された水平なアイデアを評価し、ビジネス実現の可能性を見極める力を養う。
  • チームや組織全体で水平な思考を刺激し、イノベーション文化を醸成するための基本的なスキルを習得する。



研修内容

1.ラテラルシンキングとは?: 定義、垂直的思考との違い、ビジネスにおける重要性
2.利益向上と水平な視点: 既存のビジネスにおける利益向上の機会の見つけ方
3.発想の壁を壊す: 固定観念を外し、新たな視点を得るための考え方トレーニング
4.ラテラルシンキングの主要なテクニック
・ランダム入力法
・発想を逆転させる法
・誇張と縮小法
【ワーク】身近なビジネス課題における水平な視点の適用
5.ラテラルシンキングの主要なテクニック
・関係強制法
・ゴール逆転法
・アナロジー法
6.ブレインストーミング : 水平な発想を促進するための高度なブレインストーミング
7.アイデアの評価: 生み出された水平なアイデアをビジネス実現の可能性、投資回収率などの観点から評価する
8.利益向上シナリオの構築: 水平なアイデアを具体的なビジネスプランに落とし込む
9.チームでの水平な思考の実践: グループワークによるビジネス課題の解決と利益向上策の提案
10.発表とフィードバック: グループごとの提案発表と水平な視点からのフィードバック
11.まとめとアクションプラン: 研修全体の振り返り、水平な思考を日常業務に活かすための計画


※ 上記はあくまで一例です。貴社の業種、ビジネスモデル、課題に合わせて内容をカスタマイズいたします。



研修対象者

  • 経営企画、事業開発部門など、新たなビジネスモデルや戦略の立案に関わる方
  • マーケティング、広報部門など、革新的な売上戦略やプロモーションを企画・実行する方
  • 研究開発部門など、新たな製品やサービスの開発に携わる方
  • 生産管理、物流部門など、業務効率化やコスト削減に取り組む方
  • 現状のビジネスに閉塞感を感じ、新たな視点や発想を取り入れたい方

研修で得られるスキル

  • ラテラルシンキングの基礎理解
  • 発想の転換力
  • 課題発見力
  • アイデア発想力(量と質の向上)
  • アイデア評価力
  • ビジネス実現検討力
  • チームでの水平な思考促進スキル


研修の流れ 3ステップ

「固定観念を打破する思考力」
研修前のヒアリング1
研修前ヒアリングでお客様の現状や課題、目標をお伺いし、研修の目的やカリキュラムを一緒に考えます。また、参加者のレベルや背景を把握することで、より効果的な研修プログラムを構築します。

研修前ヒアリング2
研修実施では、専門的な講師が丁寧に指導します。参加者が疑問に思うことや、実務での不安を解消するため、ディスカッションやロールプレイングなど、実践的な演習も取り入れています。また、最新のトレンドや事例にも触れ、業務に活かせる知識やスキルを身につけます。

研修前ヒアリング3
研修後アンケートを通じて、受講者様毎のフィードバックを行わせて頂きます。


研修料金

【標準プラン】1日研修 1名:27,800円(税抜き)~
(貴社の課題に合わせたカスタマイズと研修後個別フィードバック付き)

※1日の最低料金90,000円(税抜き)

貴社のニーズに合わせたカスタマイズや、研修後の個別フォローの内容によって料金が変動いたします。詳細はお気軽にお問い合わせください。

受講後のご感想



ビジクルでは研修後に受講者様から研修のご感想を頂いております。また研修後のご質問、課題にも個別でフィードバックをさせて頂きます。お客様から大変ご好評を頂いております。