平日:10:00〜17:00 TEL. 0476-37-5788
Mail. info@bijikuru.com
日常生活やビジネスの現場で、私たちは無意識のうちに経験や知識、常識といった「思考の枠」にとらわれていることがあります。ロジカルシンキング(論理的思考)は、与えられた情報や前提に基づいて深く掘り下げ、合理的な解決策を見つけ出すのに役立ちますが、時にはその枠組みの中で思考が膠着してしまうこともあります。
ラテラルシンキングは、「もし〇〇だったら?」「なぜこうなっているのだろう?」「別の視点から見ると?」 といった問いかけを通じて、思考を意図的に横へと広げていきます。これにより、これまで見過ごされてきたアイデアや解決策が生まれることがあります。
現代社会は、変化のスピードが加速し、予測不可能な課題が次々と生まれています。このような状況下では、従来の枠にとらわれた思考だけでは対応が難しくなってきています。
ラテラルシンキングを組織に取り入れることで、以下のような効果が期待できます。
この研修では、ラテラルシンキングの基本的な考え方から、 ビジネスの現場での応用方法までを対面的に学びます。思考の枠を外し、新たな可能性を切り拓く第一歩を踏み出しませんか?
この研修は、固定観念を打ち破る自由な発想力を養い、多角的な視点から問題の本質を見抜く力を身につけることを目的とします。革新的なアイデアを生み出し、組織全体の創造性と問題解決能力を向上させ、変化に素早く対応できる思考力を獲得します。
「固定観念を打破する思考力」「多様な視点から物事を捉える力」「斬新なアイデアを生み出す発想力」「問題の本質を見抜く洞察力」「効果的な質問力」「連想力・アナロジー思考」など
1,ラテラルシンキングとは ラテラルシンキング概要 ラテラルシンキングの原則 @ アイデアの組み合わせと展開 A パターンの打破と既存の概念への挑戦 ラテラルシンキングの重要性とメリット @ 創造性とイノベーションの促進 A 問題解決の効率向上 B 柔軟性の向上 C チームワークの向上 D 市場競争力の強化 ワーク ラテラルシンキングが苦手な場合 @ 過剰な論理的思考 A 過去の経験や概念にとらわれる傾向 B リスクを嫌う態度 C 評価や評判への過度な懸念 D 状況への焦点の違い 研修のゴールと期待値 2,ラテラルシンキングの基本理念 3,ビジネスにおけるラテラルシンキングの適用 4,ラテラルシンキング持続可能な実践 5,ラテラルシンキングのビジネス活用例 6,コミュニケーション課題と解決例 7,ロジカルシンキングとの比較 8,ラテラルシンキングを養う手法 研修内容詳細は、お気軽にお問い合わせください。 |
「新規事業開発担当者」「企画・開発部門」「管理職・リーダー層」「アイデア発想が求められる部署」「現状の課題を打破したいチーム」など
TEL 0476-37-5788
Mail info@bijikuru.com